疎開した40万冊の図書

(C)2013cinemabox. bunkaiinkai. all rights reserved.
戦時中の蔵書の疎開をテーマにしたドキュメンタリー。 日比谷図書館は、1908年に東京市立日比谷図書館として開館。東京の中心館としての機能を果たしてきた。1943年、戦局の悪化に伴い、各図書館での疎開が検討され始めた。日比谷でも疎開の問題は取り上げられ、一部が奥多摩の多西村(現あきる野市)に疎開を始めた。1944年、新しく館長に就任した中田邦造を中心に残る蔵書およそ26万冊の疎開が検討された。しかし、それを運ぶ人手も戦地に取られ、当時の都立一中生(現日比谷高校生)たち26名が動員された。 さらに中田は、この際、民間人が蒐集している貴重な本も買い上げ、疎開させるべきだと提案、加賀豊三郎、諸橋轍次、井上哲次郎などから貴重本を買い上げ疎開させた。やがて運命の1945年5月25日を日比谷図書館は迎える。この大空襲によって蔵書209,040冊は,図書館と運命をともにした。だが、中田が買い上げた民間貴重書と蔵書の一部を併せたおよそ40万冊の本は、奥多摩と埼玉県志木市の蔵の中で助かった。 その他にも、イラクの図書館で戦争から3万冊の本を守った人。図書館がないという福島県飯館村がインターネットで呼びかけたら5万6千冊の絵本が全国から集まったこと。東日本大震災後、壊れた図書館に代わって移動図書館で市民の心を支える陸前高田市立図書館など、現代の図書館にまつわる逸話も紹介していく。
公開日
2013年11月2日(土)
監督
金高謙二
撮影
金高謙二 花井ひろみ
出演
(ドキュメンタリー)
声優
長塚京三
製作年
2013
製作国
日本
上映時間
102

ShareSNSでシェアしよう!

TOP